【管理組合様必見!】マンション共用部分リフォーム融資

補助金・助成金・ローン 2024.08.02 (Fri) 更新

大規模修繕工事 横浜市 マンション共用部分リフォーム融資

こんにちは!
修繕プランナー横浜の梅津です。

 

 

大規模修繕工事や耐震改修工事に利用できる、マンション管理組合様向けのローンをご存知でしょうか?

今回のブログでは、公的なローンを紹介します!

 

大規模修繕工事 横浜 ローン 補助金

 

住宅金融支援機構が取り扱いをしている「マンション共用部分リフォーム融資」です!


このローンのメリット・デメリットは、以前のブログでご紹介しておりますのでご参考ください。

 

今回は、「マンション共用部分リフォーム融資」についてさらに詳しく解説していきます。

・対象の管理組合

・融資額の上限

・融資金利

・返済期間

・提出書類

融資を利用するにはどんな条件があるのか、確認していきましょう!

 

 

マンションの築年数や規模、管理組合の法人格の有無は問いません。

以下のすべてに当てはまることが必要になります。

 

工事場所について

マンションの共有部分の工事をおこなうこと。
専門家による調査設計の実施、耐震診断の実施、長期修繕計画の作成等に要する費用のみの場合も対象になります。

 

 

管理規約、決議について

1. 管理規約で管理組合の組合員、業務、役員、総会、理事会、会計について定められていること。

 

2. 総会で以下のすべてが決議されていること。
 (a)管理組合が共有部分の工事を実施すること。
 (b)管理組合が機構から借り入れをすること(借入金額、返済期間及び借入予定利率)。
 (c)借入の返済には修繕積立金を充当すること
 (d)(公財)マンション管理センターに保証委託すること。
 (e)手持金に充当するために一時金を徴収する場合は、その旨と徴収額
 (f)修繕積立金を増額する場合は、その旨と増額後の額

 

3. 決議を行う総会において、パンフレット、「商品概要説明書」又は「マンション共用部分リフォーム融資のご案内【詳細版】」を議案書に添付して配布し、説明したこと。また議事録にその旨を記載すること。

 

4. 管理規約に管理費又から支出すべき経費※に対して、修繕積立金を充当できるとする定めが書かれていないこと。

 ※火災保険(積立保険を除く)、固定資産税等の税金の支払、管理費の補填等。

 

修繕積立金について

1. 管理費と修繕積立金が区分して経理されていること。

 

2. 適正に保管されていること(管理組合名義又は管理者(代表者)名義であること。)。

 

3. 修繕積立金は1年以上定期的に積み立てられており、滞納割合が10%以内であること。

 

管理者や理事について

管理者(代表者)及び借入申込書に記載のその他理事等が、工事を行うマンションの区分所有者の中から選任されていること。

 

反社会的勢力について

反社会的勢力と関係がないこと。

 

 

 

融資の上限

融資額の上限は、①と②のいずれかの低い額になります。

①工事費による計算
②修繕積立金による計算

 

①工事費による計算

融資対象の工事費から補助金等の交付があれば、補助金額を除いた額が上限となる。

 

 融資対象工事費(-補助金)

 

 

②修繕積立金による計算

毎月の返済額が毎月の修繕積立金の80%以内であること。

 

 毎月徴収する修繕積立金×80%以内÷
 借入金100万円当たりの毎月の返済額×100万円

 

 

 

融資金利

大規模修繕工事 横浜 ローン 補助金

融資金利は、「全期間固定金利」です。借入申込時の金利が適用されます。

最新の融資金利は機構のホームページから確認ができます。

 

融資金利の引下げ

次の1.~3.のいずれかに当てはまる場合、融資金利を年0.2%引き下げることができます。
すべてに当てはまる場合は、併用が可能です。
つまり、最大0.6%融資金利を引き下げることができます!

 

1. ①~③のいずれかの工事を行う場合

 ①耐震改修工事
 ②浸水対策工事
 ③省エネルギー対策工事

 

2. 機構が発行する「マンションすまい・る債」を積み立てる場合

 

3. マンション管理計画認定を取得している場合

 

 

 

返済期間

返済期間は、1年以上10年以内です。(1年単位)

 

また次の①~⑧を行う工事の場合は、20年以内まで延ばすことができます。

 ①耐震改修工事
 ②浸水対策工事
 ③省エネルギー対策工事
 ④給排水管取替工事
 ⑤玄関又はサッシ取替工事
 ⑥エレベーター取替又は新設工事
 ⑦アスベスト対策工事
 ⑧機械式駐車場解体工事

 

 

 

提出書類

大規模修繕工事 横浜 ローン 補助金

総会の議案書やマンション管理規約の変更をすることがあるので、総会の決議を行う前に早めに事前相談を行いましょう!

 

また、工事が完了していると申込みができませんので、注意をしてくださいね。

 

提出書類は次の①~⑨と、工事完了後のⅠ~Ⅳがあります。
Web申込サービスを利用する場合、*の書類は不要になります。

 

提出書類

 ①マンション共用部分リフォーム融資借入及び保証委託契約申込書*
 ②マンション共用部分リフォーム融資借入及び保証委託契約申込書 別紙*
 ③申込内容別表
 ④管理規約(写)
 ⑤総会の議事録(写)及び議案書(写)
 ⑥見積書(写)及び内訳書等(写)

 申し込み手続を管理会社等に委任する場合
 ⑦受任者の窓口となる方の本人確認書類、社員証及び名刺

 「マンションすまい・る債」を利用している場合
 ⑧「マンションすまい・る債」の積立手帳(写)又は残高証明書(写)

 

 マンション管理計画認定を取得している場合
 ⑨マンション管理計画認定の認定通知書等、認定を受けていることがわかる書類(写)

 

 

工事完了後の提出書類

 Ⅰ 共有部分改良工事完了届*
 Ⅱ 工事項目ごとの主な工事箇所について、工事中又は工事後の写真
 Ⅲ 工事請負契約書の写し 
 Ⅳ 工事代金領収書又は請求書の写し

 

 

 

まとめ

この記事では、「マンション共用部分リフォーム融資」に関する詳しい内容を紹介しました。

 

対象となる管理組合や、工事内容など細かい規定が多かったですね。

事前相談・申込内容相談を住宅金融支援機構で行っているので、一度問い合わせてみるのも良いと思います。

 

横浜市の管理組合様でしたら、
【本店 マンション・まちづくり支援部 マンション・まちづくり融資グループ】TEL:03-5800-9366が担当になります!

 

 

 

横浜市でアパート・マンションの大規模修繕、外壁塗装、防水工事を検討している方は、是非この記事を参考にしてくださいね!

 

 

 

修繕プランナー横浜では、横浜市でお客様にピッタリのプランを提案しています。

横浜市のアパート・マンションの大規模修繕、外壁塗装、防水工事は修繕プランナー横浜にお任せください!!

 

横浜市で大規模修繕・防水工事の事でお悩みなら

分かりやすく、相談しやすい!

横浜市内に大規模修繕が気軽に相談できるショールームOPEN中!

来店予約はこちら!

0120054140

大規模修繕工事

横浜市の大規模修繕セミナー お申し込みはこちらから

不安なことや大規模修繕の
適正価格のことなど
お気軽にお問い合わせください!

横浜市の大規模修繕専門店【修繕プランナー横浜】

他社でお見積り中の方も大歓迎!
失敗しないためにもぜひ比較して下さい!

0120-054-140 電話受付 9:00~17:00(土日祝休み)
PAGETOP