防水工事の種類と特徴について

防水工事 2023.02.18 (Sat) 更新

こんにちは!

大規模修繕工事専門店「修繕プランナー横浜」の吉田です。

 

今回は、
前回の「超重要!防水工事の役割とは?」のお話の続きです。

防水工事の種類やその特徴についてご紹介したいと思います。

 

防水工事は、
用途や躯体の種類によって様々な工法があり使用する材料も変わってきます。

 

 

防水工事の種類は、
細かく分けるとたくさんあるのですが、大まかには代表的な4つの種類に分類されます。

 

 

 

①アスファルト防水工事

 

アスファルト防水工事は、最も古い防水工法であり、信頼性も高いと言われています。


アスファルト防水工事のメリットは

・水密性や耐久性の高さ

・施行時の不具合の発生率の低さ

 

が挙げられます。


元々は、アスファルトを高温で溶かしたものを
流して固めるといった方法が一般的でしたが、
火を使うことで工事に危険を伴うためらシート状になったものを火で炙って貼り付けるトーチ工法などを用いることが多くなりました。

アスファルト防水工事は、新築工事の際に用いられることが多いです。

 

 

②ウレタン防水工事

 

ウレタン樹脂を化学反応で硬化させて防水層を作っていく方法です。

 

ウレタン防水工事のメリットとしては、

・施行コストが低い

・液状の樹脂を塗りつけることで、つなぎ目のない防水膜を形成できる

・他の防水材料との組み合わせが可能

 

といった点が挙げられます。

特に、他の防水材料と組み合わせることができるため、
防水機能の向上や、その地域の気候性に合わせた防水処理を行えることが特徴です。

以前は、化学反応の際に有害物質が発生してしまうという問題もありましたが、現在では、それらの有害物質を含んでいないウレタン防水剤も発売され、便利になってきています。

 

防水工事

 

 

③塩ビシート防水工事

 

塩化ビニルで作られた防水シートを貼って施工する工法です。
工場ですでに防水機能が完成しているため、防水機能及び品質が安定しています。

 

塩ビシート防水工事のメリットは、

 

・シートを接着剤で貼り付けるだけで施工性が優れる

・紫外線や熱に対する耐久性の高さ

・短工事期間・低コスト

 

が挙げられます。

耐久性やコスト面が特に優れています。

 

大規模修繕工事

 

④FRP防水工事

 

FRP防水工事は、
ガラス繊維などで強化されたプラスチックによる防水工事です。

 

・硬くて軽い

・信頼性が高い

 

点がメリットとして挙げられます。

一般的には、お風呂や船などに利用されていますが、
ベランダやバルコニーの防水にもよく利用されることがあります。

 

 

 

防水工事には、上記のように、様々な工法があります。

 

信頼できる業者に、点検やメンテナンスを依頼した上で、
ご自身の建物に最適な防水工事の方法を選択することが大切です。

 

 

防水工事は、建物維持のために欠かせない重要な工事なので、
よく状況を相談した上で、適切な工事を行っていきましょう。

 

_________________________________________________________

横浜市で大規模修繕・防水工事の事でお悩みなら

「修繕プランナー横浜」までご相談下さい。

お問い合わせはこちら!

分かりやすく、相談しやすい!

横浜市内に大規模修繕が気軽に相談できるショールームOPEN中!

来店予約はこちら!

0120054140

大規模修繕工事

 

横浜市の大規模修繕セミナー お申し込みはこちらから

不安なことや大規模修繕の
適正価格のことなど
お気軽にお問い合わせください!

横浜市の大規模修繕・マンション修繕は修繕プランナー横浜にお任せ

他社でお見積り中の方も大歓迎!
失敗しないためにもぜひ比較して下さい!

0120-054-140 電話受付 9:00~17:00(土日祝休み)