大規模修繕工事は減価償却できるのか①

大規模修繕の豆知識 2023.02.07 (Tue) 更新

こんにちは!

大規模修繕工事専門店「修繕プランナー横浜」の吉田です。

最近、9月にお迎えした猫ちゃんがやっと慣れてきてくれて嬉しいです。

 

名前は「コアラ」です。

たまーにブログにコアラの様子も登場させてもらうのでよろしくお願いします!

 

 

今日は、大規模修繕工事で発生した費用は
減価償却することが可能かどうかということについてお話ししたいと思います。

 

マンション経営をされているオーナー様にとって
大規模修繕工事で発生した費用を経費にできるかどうかという点は、節税面でとても重要なポイントになってくると思います。

 

しかし、減価償却について
具体的に理解されている方はあんまりいないのではないのでしょうか。

 

私自身も、減価償却という言葉すら簿記を習うまで知らない言葉でしたから、聞き馴染みがある方の方が少ないように感じます。

 

そのため、「減価償却とは?」という基礎的なお話から、
「大規模修繕工事でかかる費用を減価償却することは可能かどうか」また、「大規模修繕工事で減価償却するメリット・デメリット」についてお話しさせていただきます!

 

 

盛りだくさんな内容なので回数分けるかもしれませんが、どうぞお付き合いよろしくお願いします!

 

 

減価償却とは?

 

まず、減価償却とはなんなのか?
また、減価償却の目的とは?ということについてお話しします。

 

減価償却とは、時間の経過や使用による老朽化によって
価値が減少する資産を、使用期間で按分して費用計上する
会計上の手続きのことを言います。

 

建物や設備、機械などの資産は
取得価額が比較的大きくなりやすいため、
取得時に一括で費用計上してしまうと取得年度の決算を圧迫します。

 

そのため減価償却を行い、
長期間にわたって価値を発揮し続ける固定資産について、
購入年度にすべての費用を計上することによって起こりうる費用と収益の対応関係の矛盾を防ぎます。

 

建物の減価償却費は、
経費として算入することが認められているため、節税につながります!

 

以上が、減価償却についての説明です。

 


気になる、大規模修繕工事は減価償却ができるのか?
という点については、次のブログでお話しします!!

 

______________________________________

横浜市で大規模修繕・防水工事の事でお悩みなら

「修繕プランナー横浜」までご相談下さい。

 

大規模修繕工事

お問い合わせはこちら!

分かりやすく、相談しやすい!

横浜市内に大規模修繕が気軽に相談できるショールームOPEN中!

来店予約はこちら!

0120054140

横浜市の大規模修繕セミナー お申し込みはこちらから

不安なことや大規模修繕の
適正価格のことなど
お気軽にお問い合わせください!

横浜市の大規模修繕・マンション修繕は修繕プランナー横浜にお任せ

他社でお見積り中の方も大歓迎!
失敗しないためにもぜひ比較して下さい!

0120-054-140 電話受付 9:00~17:00(土日祝休み)